2025/09/25 ブログ
インビザラインの流れ7ステップ。治療開始~終了までを分かりやすく解説します
インビザライン矯正の治療は、カウンセリングから始まり、精密検査や3Dシミュレーションによる計画作成を経て、治療を開始する流れです。治療中は数週間ごとにマウスピースを交換し、定期的に通院して進捗をチェックします。治療終了後は保定期間が設けられ、歯並びを安定させます。
症状によって具体的なステップや期間は異なるため、事前の説明をよく確認することが重要です。今回はインビザライン治療の流れについて詳しく解説していきます。
インビザラインの流れ7ステップ
STEP1.無料相談・3Dスキャン
カウンセリングの際、お口の中を簡単に見せていただき、歯並びや咬み合わせの確認をします。簡易スキャンを行うと、治療後のイメージをお見せできます。矯正治療の概要や、大まかな治療の流れ・装置・料金についてなどをコーディネーターより説明します。
説明をきいて、そのまま精密検査へ進むことも可能です。お渡しする資料を持ち帰って、ご自宅で考えたあとに精密検査へ進むこともできますので、遠慮なくご希望をスタッフにお伝えください。
所要時間:カウンセリングのみ45分程度
STEP2.精密検査
精密検査では、お口の中の状態はもちろんのこと、顎や頭部全体のデータを採取します。これらの資料をもとに治療計画や矯正シミュレーションを作成します。
STEP3.治療計画説明
精密検査の結果をもとに担当医が治療計画を立て、シミュレーションソフトを使って、矯正治療のシミュレーションを行います。
若林歯科の場合
・前歯だけをメインに動かす場合
・歯を少し削って隙間を活かす場合
・奥歯までしっかり噛み合わせを改善場合
・抜歯を行った場合
といった数パターンの治療計画を作成し、患者さまに合った方法をご提案します。治療期間もほぼ正確にお知らせでき、正式な治療費用の見積もりが可能です。
来院不要のオンライン説明も利用できます。
STEP4.マウスピース治療開始・取り扱い説明
3Dシミュレーションをもとに作成されたマウスピースが完成すると、治療がスタートです。指示された装着時間(1日20〜22時間)を守りながら、2週間ごとに新しいマウスピースに交換していきます。この段階で重要なのは、食事や歯磨き時以外は常に装着し、計画通りに歯を動かすことです。装着方法や注意点は、歯科医師・担当スタッフから詳しく説明します。
STEP5.定期通院・経過チェック
治療中は、4〜6週間ごとに歯科医院で治療経過をチェックします。
主な確認内容は、
・マウスピースが計画通りに機能しているか
・歯の動きや噛み合わせの状態
若林歯科では、「デンタルモニタリング」という最新のモニタリングシステムを導入しています。専用のアプリと機械を使い、患者様にご自宅でお口の状態をスキャンしていただくと、遠隔で歯科医師がそのデータを確認することができます。
このシステムを活用することで、来院回数を大幅に減らすことが可能となり、皆様に喜ばれています。
STEP6.治療終了
治療期間は平均6ヶ月〜1年で、計画通りに歯並びが整い、歯科医師が噛み合わせや見た目のバランスを確認して治療が終了します。患者様が満足する結果を得られた場合、治療完了となります。
STEP7.保定期間開始
治療終了後、歯並びを安定させるための保定期間が必要です。リテーナーと呼ばれる保定装置を装着し、治療後の歯並びが元に戻らないようにします。
保定期間は約1〜2年ですが、歯科医師の指示に従ってリテーナーを適切に使用することで、矯正の成果を長く保つことができます。
インビザラインの平均治療期間
治療期間は、それぞれの方の歯並びの状態によって異なりますが、一般的には半年~1年半くらいが目安となります。「前歯の軽度の乱れ」などのようなケースで、部分矯正で対応できれば、数か月で治療を終わらせることもあります。
逆に、インビザラインに向かないケースであるにもかかわらず、無理に治療をおこなった場合、治療期間が大幅に延びてしまう可能性があるため、適応症かどうかの見極めをしっかりと行うことが大事です。
また、適応症であっても、マウスピースを決められた時間装着しない場合には、予想されたとおりに歯が動かなくなり、治療期間が延びてしまいますので、毎日の装着時間はしっかりと守っていただく必要があります。
インビザライン中のマウスピースを変える平均期間
インビザライン治療では、透明なマウスピース(アライナー)を段階的に交換しながら歯を動かしていきます。1枚あたりの装着期間は、一般的に7日から10日程度が目安です。
歯の動き方や治療計画によっては、14日ごとに交換する場合もあります。
短期間で交換することで効率的に歯を移動させられますが、装着時間が不足すると計画通りに進まないため注意が必要です。1日22時間以上の着用を守ることで、予定どおりスムーズに次のマウスピースへ進むことができます。
インビザラインの流れに関するよくある質問
歯医者に行かずに無料相談をする方法はありますか
若林歯科では、来院する前に気軽に矯正相談をしていただけるようLINEによる無料相談を導入しています。スマートフォンでお口の写真を送っていただくだけで、矯正が必要かどうか、治療費用の目安、期間などを事前に確認することが可能です。
「いきなり歯医者に行くのは不安」という方でも、ご自宅から相談できる安心感があります。LINE相談を活用すれば、無駄な来院や時間のロスを避けられ、忙しい方でも矯正治療を検討しやすくなります。
治療期間を短くするにはどうすれば良いですか
インビザラインを効率よく進めるためには、まず 大前提として「1日22時間以上の装着」が欠かせません。装着時間が不足すると予定通りに歯が動かず、治療が長引いてしまいます。
その上で治療期間を短くするには「加速装置」を使用する方法が有効です。
光や微細な振動を用いて歯や歯ぐき周囲の細胞を活性化し、歯の移動をスムーズにする補助機器です。使用することで、マウスピースの交換ペースを早められ、治療期間の短縮につながります。
さらに、アライナー交換直後に感じやすい「押されるような痛み」を和らげる効果もあり、快適に治療を進められる点もメリットです。
インビザライン矯正にかかる期間についてはこちらもご覧ください
インビザラインで歯並びの改善を検討されている方は、愛知県豊田市の若林歯科にご相談ください
若林歯科では、知識と経験豊富な歯科医師、スタッフがカウンセリングから治療までを担当します。お悩みやご不安を聞き、患者様一人ひとりにあった治療方法をご提案いたします。また、希望予算や期間に応じて治療プランをご選択いただけます。
当院の矯正治療についてはこちらをご覧ください
インビザラインで歯並びの改善を検討されている方は、ぜひ、若林歯科にご相談ください。
LINEでの新規矯正相談のご予約も承っております。
※LINEでのご相談は豊田市近隣にお住まいの方限定となります

